SNS連携動作テスト 結果
本日(8月15日)の午前中、「SNS連携動作テスト」という投稿をいろんなとこに流したので、
何をしてたのか簡単にレポートです。
いままでこのブログの新着記事がSNSに自動的に投稿される経路は以下のようになっておりました。
(矢印の向きは、その機能において可能な連携の方向、○×は各テストにおいて実際に連携できたかどうか、数字は直接の投稿から数えて何回目の連動かを示しています。)
ブログの記事公開も時限式で自動公開される設定にしていたので、時間になればFacebookにもmixiにも投稿されます。

今回は、なんとかGoogle+にも自動投稿できないものかと思いテストしてみました。
使用したのは、Publish SyncというGoogle+とFacebook、Twitterの相互連携ができるというChrome向け拡張機能です。(4日前に公開されたようです)

ところが上図のように、ブログを投稿してもGoogle+には投稿されませんでした。
Publish syncではFacebookにも反応しません。
今度は、Twitterで直接ツイートします。
今度はGoogle+にも投稿されました。Facebookに関しては同じツイートが二つ投稿されました。
今度はFacebookウォールに直接投稿します。

Publish Syncの連携は一次的であればきちんと動作することはこれまでの実験でわかったので(これまでの設定変更とツイートを消すのが面倒なので…)、Facebook→Twitterの設定を切ってテストしました。
これらのことから分かったのは、Publish SyncはFacebookのTwitterアプリやmixiとは違って、二次的な投稿には一切反応しないということです。(英語の説明をきちんと読めばどこかに書いてあるかもしれませんが…)
各SNSの投稿欄に、公開するほかのSNSのチェック欄が表示され、一度選択すると次回投稿時まで選択が保存されているので機能的にはできそうな気がしてましたが、どうも駄目みたいでしたw
RSSを利用した自動投稿ならこうした複雑な経路を構築せずともできそうなのですが、Google+はまだ厳しそうですw
何をしてたのか簡単にレポートです。
いままでこのブログの新着記事がSNSに自動的に投稿される経路は以下のようになっておりました。
(矢印の向きは、その機能において可能な連携の方向、○×は各テストにおいて実際に連携できたかどうか、数字は直接の投稿から数えて何回目の連動かを示しています。)
ブログの記事公開も時限式で自動公開される設定にしていたので、時間になればFacebookにもmixiにも投稿されます。

今回は、なんとかGoogle+にも自動投稿できないものかと思いテストしてみました。
使用したのは、Publish SyncというGoogle+とFacebook、Twitterの相互連携ができるというChrome向け拡張機能です。(4日前に公開されたようです)

ところが上図のように、ブログを投稿してもGoogle+には投稿されませんでした。
Publish syncではFacebookにも反応しません。
今度は、Twitterで直接ツイートします。

今度はGoogle+にも投稿されました。Facebookに関しては同じツイートが二つ投稿されました。
今度はFacebookウォールに直接投稿します。

Publish Syncの連携は一次的であればきちんと動作することはこれまでの実験でわかったので(これまでの設定変更とツイートを消すのが面倒なので…)、Facebook→Twitterの設定を切ってテストしました。
これらのことから分かったのは、Publish SyncはFacebookのTwitterアプリやmixiとは違って、二次的な投稿には一切反応しないということです。(英語の説明をきちんと読めばどこかに書いてあるかもしれませんが…)
各SNSの投稿欄に、公開するほかのSNSのチェック欄が表示され、一度選択すると次回投稿時まで選択が保存されているので機能的にはできそうな気がしてましたが、どうも駄目みたいでしたw
RSSを利用した自動投稿ならこうした複雑な経路を構築せずともできそうなのですが、Google+はまだ厳しそうですw
スポンサーサイト